図書館でたまたま手に取った下記の3冊を速読して、自分のノートの使い方を見直してみようかなと思いました。
本棚の前に立つまでは、全くノートの使い方に悩んでいるなんて思っていなかったのですが、ノートの使い方に迷っていたのかなと思うような本のセレクトに自分でもビックリ!!
1冊目は、
電子メモであるEvernoteに
何でもかんでも情報をとにかく残して、整理し、活用する方法
が書いてあるし
2冊目は、
ほぼ日手帳のいろんな活用方法
スケジュール管理はもちろん、日々のメモ、日記、仕事のこと
なんでもいいから自分のライフログを残している人たちの使用方法
が紹介されているし
3冊目は、
アナログのノート一冊に
プライベートのことも仕事のことも雑誌の切り抜きも
写真も全てを一冊に情報を集約することで
あなた唯一無二の知的財産になる
ということが書かれていました。
全てをそのまま実行しようと思うと、
完全に方向性を見失います。笑
ちなみに私は、上記全てのツールを使用しています。笑
Evernoteも
ほぼ日手帳も
自由になんでもメモを残す用のアナログのノートも
だからこそ、これらの本をセレクトしたのかもしれませんが…
しかも、EvernoteはPC作業中に見つけた情報という役割を決めているとして、
ほぼ日手帳は、
ほぼ日手帳
手帳兼メモ帳として使用していましたが、
字が大きい&毎日書く量が違う私には、手帳兼メモ帳としては向いていなく、
最近、

無印良品のマンスリーノート
A5サイズのマンスリーノート
と

ツバメノートのA5無地
A5サイズの無地のノート
に切り替えたばかりでした。
机の上に置いたままのほぼ日手帳が気になりつつ、使わなくなっていたのです。
ただ、今回、本を読んだことで、
メインは、引き続きアナログノートで
そのほかには、役割を決めてあげることが重要なのかなー
と思いました!!
ということで、ほぼ日手帳はお家で書きたいと思った時、開きたいと思った時に開く日記帳としての役割を与えてみようと思います😊
まだまだ、模索状態ですが、
これで一冊使い切ってみて、
また振り返ることとします!
みなさんはノートどのように使用してますか??
みんなで、シェアしあうとまた新たな使い方が見えて来るかもしれませんねー
現在、俺たち1ヶ月毎日ブログ書くぜ! プロジェクト実施中です。
本日13日目😄
Facebookページ:俺たち1ヶ月毎日ブログ書くぜ!
賛同した理由:〇〇30日継続プロジェクト♪ 第3弾ブログ編〜
それではまた明日〜🎶