本クラウドファンディング・宮島合宿は終了しました!
皆様ご支援ありがとうございました♥

引き続き「ふりー・つくーる」の動向を覗いていただけると嬉しいです。
収支報告や当日の様子、今後のイベントなど投稿してまいります。
🔽
https://free-tschool.com/

2020.8.9 現在

¥317,677 ご支援いただきました。(入金確認済、PayPal手数料差し引き後の金額)
本当にありがとうございます!

今回の合宿では

神が宿る島・宮島でオトナもコドモも本気で遊び

一人ひとり心と体が通じた状態で、対話する時間を創ります♪

みんなで日本を良くしていくための会議〜時代を変える一人になろう〜」をテーマに『大人も子どもも教育環境や目の前の環境をより良くするために何が本当に大切で、それをどうやったら一人ひとり自分ごととしてが解決のために取り組んでいけるか。』について、対話します。

参加した方には

一人ひとりに気づいたこと・感じたことを持ち帰ってもらって
実際にすごく小さなこと日常のことから大きなことまで
できること・やってみたいことを実際に行動に移してみる

ということまで実現できるようコミュニケーションをとっていきます。

募集開始前から多くの方にこの企画を知ってもらい応援してもらうことで
さらに思いに共感してくださる方に届け、全国に帰ってそれぞれの世界に小さな一歩を広げます♪

ぜひ応援よろしくおねがいします!!

全部で 40万円 必要です。

宿泊費(2泊3日一棟貸し) 24万円
ゲストの人件費、交通費 約16万円

2021年6月1日(火)〜6月30日(水)でクラファンさせていただきました!

クラファンに設定した期間は一旦区切りとなりましたが、皆様のおかげで合宿開催決定しました❤️
本当にありがとうございます。

この金額をベースに参加費を決めて、近日参加者募集を始めたいと準備中でございます。

私たちの活動への応援金は、引き続き絶賛募集中ですので
ふりー・つくーるが作る世界を見てみたいな一緒に作ってみたいなと思っていただいた方は
ぜひ引き続き応援いただけると嬉しいです❤️

応援方法

1口3,000円〜

何口でも💕

応援口数を決めて下記のボタンよりお申し込みください。

お支払いは、銀行振込 or PayPal をお選びいただけます。

リターンについて

カタチのあるリターンはありませんが、より多くの方に届くようにSNSやブログにて「事前学習」「課外学習」「振り返り学習」の様子など経過報告をしていきます。
ぜひ、プロジェクトの成功をSNSを通して見守っていただけると嬉しいです。

このクラファンプロジェクトのきっかけ

こんにちは!

ゆーこんこと柴田裕子です。

「どうしても宮島合宿をやってみたい!」

そんな思いとコンセプトや予算などを詰め込んだ企画書を持って、いざDAIZAPへ!

大ちゃんこと橋爪大輔さんがやっている神楽巣合同会社のYoutube「願望実現にコミットDAIZAP」という番組に出演しました♪

神楽巣合同会社主催でやったら、私の声だけで届かない方にも声が届くかな!?

そんな淡い思いも持ちながら、企画書に書いていた内容をつたえていると・・・

番組の最後に差し掛かったとき、宮島合宿プロジェクトメンバーのいつきちゃんがチャットを入れてくれました。

いつきちゃん

ちなみに、主催は神楽巣?ゆーこん?👀

チャットにて

大ちゃん

・・・(沈黙)

私にとっては大きな決断でした。

大ちゃんがなにか発言するかな?と様子をうかがいつつも、長い沈黙。

普通のライブ配信だったら、放送事故のような長い沈黙。

チャットに参加してる人たちも息を呑む状況。

そんな中、沈黙が背中を押してくれて腹をくくる覚悟ができました。

ゆーこん

私が主催でやります!

そう宣言したのが、2021年5月31日。

そして、大ちゃんから「明日から6月だから、6月1日から1ヶ月間クラウドファンディングをしてみたら、ゲストへの報酬やスタッフへの報酬はそこから考えたらよい。」とアドバイスをもらいました。

いつも自分のインスピレーションや人からのアドバイスを即日実行する大ちゃんの背中を見ていたので、アドバイスどおり実践したいという思いから、翌日の2021年6月1日にこのページを公開することができました!

宮島合宿実現への一歩、応援していただけると嬉しいです。

本プロジェクトの始まり

2021年3月大ちゃんが、神楽巣合同会社を設立し、
その中で教育事業を始めると聞いたときから、

大ちゃんが日頃から発信・行動で体現している

「自分らしく豊かに生きる人を増やす為に、対等で公平な世界の実現にコミット」

に大きく共感していたので、そんな大ちゃんが始める教育事業になにか関わることはできないかなと思っていました。

そんなとき、大ちゃんの周りで、背景は違えど“教育”に興味があると発信している3人の素敵なメンバーに出会い、「これからのきょういく」というテーマでYoutubeライブ配信をはじめました。

そして3回目のライブ配信のゲストホームスクーラーの息子さんをお持ちの「ゆりてぃん」との対談から、私たちの活動にインスピレーションが降りてきたのです。

お子さんの「りゅー」くんが2021年からホームスクーリングをはじめて、ホームスクーリングをする決意をしてよかったことや決断に至るまでのお話などを聞かせてもらう中で、「今困っていること」お話してくれました。

座学を家で勉強するのはいいが、
日頃学校がある時間帯には外出しにくく、家にこもりがち、

りゅー

誰にも気兼ねなく外に出て活動したい!

体を動かすことを仲間と楽しみたい!

という生の声を聞いて、私達一人ひとりの心が動き

「寺子屋COLORS(仮)」という企画↓に結びつきました。

「寺子屋COLORS(仮)」

※起点となる場所(人が集まれる場所)があった方が良い。

コンセプト

子ども、大人問わず、自然と触れ合ったり、体を動かしたり、人生の宝物になるような体験をする。(体験型学習)
不登校、自宅学習で、人との交流や外に出る事があまりない子ども達に、体験学習の場を設ける。

2021.5.8 神楽巣合同会社へ提案

寺子屋COLORS(仮)を発案した直後にご縁をいただいた宮島ゲストハウス三國屋さんとのご縁。

そこから、神楽巣合同会社の大ちゃんと教育事業部リーダーのさとちゃんこと飯田智史さんや大ちゃんの秘書のNicoちゃんこと笠原啓子さんに、寺子屋COLORS(仮)のコンセプト見直しから、一発目のイベント宮島をやってみようという話まで何度もやり取りをさせてもらいました。

そこでようやく見えてきたのが、

SDGs
一人ひとりが持続可能な社会を作る一員であること

少し噛み砕くと

  • どんな自分も存在していいんだ
  • そしてその一人ひとり小さな選択が社会を作っているんだ

を各イベントやコンテンツをとおして、子どもと子どもに関わる大人に伝え、コミュニティを作っていきたい。

そして、子どもに関わる大人というのは、本当はすべての大人だと思っています。
ただし、今現在は子どもとは遠い生活をしている人も多くないはず!

そして、子どものことは子どもがよく知っているので、
子どもの声をよく聴く、反映していくコミュニティにしたい。

という大きなビジョンでした。

宮島合宿では何がやりたいの?

子どもの声が届くコミュニティのはじまり

企画段階から、ゆりてぃん親子(お子さんりゅーくんは中学3年生のホームスクーラーです。)に関わってもらうことで、子どもの声が届くコミュニティの始まりです。

気になったことを伝えてもらって、プロジェクトに反映したり、
できそうなこと・やってみたいことを伝えてもらって、実際に動いてもらったり、
定期的にプロジェクトのミーティングに参加してもらってカタチ作りに参加してもらいます。

参加者が主体のプログラム

プログラムの大枠(日付・宿泊場所)は決まっていますが、
具体的な中身は参加者の方が主体的に内容を詰める隙間を作っています。

オンラインとリアルを融合してより深まる体験を

修学旅行のような「事前学習(オンライン)」「課外授業(当日リアル)」「振返り学習(オンライン)」を通して、この宮島合宿の内容が一人ひとりの体験として深まります。

オンライン事前学習

調べ学習や役割分担など、大人・子ども関係なく、各アクティビティや夜の対話も「やりたい・できる」ことに手を上げてもらって、その担当ごとに詳細を詰めていきます。

当日リアルな課外学習

昼間は、魅力あふれる宮島の地の自然の中で各アクティビティで興味あるものを楽しみ、本気で遊ぶ中でメンバー間の交流を深めます。

アクティビティ例
  • 厳島神社・大願寺参拝
  • 体育(朝ヨガ・弥山登山)
  • 家庭科(ご飯作り)
  • 生物(水族館)
  • 音楽(ギターピアノ歌)
  • 図工(アート)
  • 流しそうめん

当日リアルな対話の時間

夜は「みんなで日本を良くしていくための会議〜時代を変える一人になろう〜」をテーマに対話をする。
心と体が通じた状態で夜の対話時間を楽しむそんな時間を創ります。

オンライン振返り学習

帰宅してから、2週間以内くらいに宮島合宿を振り返ってどんなものを持ち帰ったか、そして自分の身近なことで実践してみたことや変化はあったかなどをそれぞれ発表し合います。

宮島合宿プログラム(案)

日時

2021年8月7日(土)〜9日(月)

場所

宮島 ゲストハウス 三國屋

スケジュール

7日

午後:アクティビティ①
夕食(ケータリング)
対話の時間①

8日

朝食(料理アクティビティ:おにぎり、お味噌汁メイン)
午前:アクティビティ②
昼食(料理アクティビティ:流しそうめん)
午前:アクティビティ③
夕食(料理アクティビティ:各人の郷土料理を披露)
対話の時間②

9日

朝食(料理アクティビティ:おにぎり、お味噌汁メイン)
午前:アクティビティ④

ゲスト

橋爪大輔さん

小さい頃に教わった常識は、
どれぐらいぼくたちを

幸せにしてくれたのだろう?

・・・

大人になった今、
新しい常識を創り直し、
望む世界に身を置けるかは自分次第。

ぼくたちは誰もが
自分の人生の創造主で
力のある存在なんだ。

いつからだって今からだって、
生まれ変わることが出来る。

誰かに何かを言われたからと言って、
貴方の魅力を抑え込まないで欲しい。

失敗しても大丈夫。
まずはやってみよう。

未来は自由に設定できる。

自分で「こうなりたい」って決めたら、
あとはそこに向かうだけなんだ。

そういう姿勢を、
まずはぼく自身が見せていきたい。

誰かの言葉を
鵜呑みにするのではなく、

誰かの指示を
待つのではなく、

自分で気づいて
自分で判断して、

自分で意思決定しよう。

https://hashidumedaisuke.com/

と橋爪大輔さんは発信を通して伝えてくれています。

飯田智史さん

神楽巣教育事業の統括リーダー/映像クリエイター/家庭教師/株式会社エントラストフィールド代表取締役。教育と育成について語りだすと止まらない。どんな時でもバランスを重んじるので、人によっては印象が違うことが多い。特技は「計算・分析・潜り込み力」

そんな彼らと過ごす2泊3日、対話の時間は大人にとっても子どもにとっても日常の延長線上とは異なる「気づき」が起こるはず!と確信しています。

ご支援いただいた方の声

なおちゃん ゆーこん!LPで熱い思いが伝わります!1口ですが応援させてもらいますね!
ゆっきー ゆーこんの行動が、私にとってのみちしるべになります!ありがとうございます😊現地には行けないけど、応援しています!
三輪千咲子 応援してます!
SORA ゆーこんさんの素晴らしいオーナーシップに感動してます!本当に少しですが、応援させて頂きます(^^)

プロジェクトの成功を願ってますー!

はなちゃん 少しですがお役に立てば幸いです♪応援してます*\(^o^)/*
びんちゃん 少しだけど応援するねー😃
ゆーこんかっこいいぞ❣️
大丈夫🙆‍♀️必ず実現するよ✨✨
みっこ 少額ですが、応援したいです。
昔、子ども会育成会に携わっていました。また、PTAの中の組織として、『親子クラブ』というグループにも属し、子供と大人が本気で何かに携わる事が出来たら…と思っていましたが、時代にそぐわなかったのか、早すぎたのか…
息子が不登校気味だったのもあり(発達障害)
大人と子供が本気で関われるものを探し続けていましたが(個人的に家庭では取り組んでいた)、やがて息子も大人になり、自然と意識が遠のいておました。ゆーこんのYou Tubeを拝見し、『今でしょ』と何故か私がワクワクしています。
ともみん、tomomin ゆーこん!感動したよっ!凄い!
ダイザップを見てからのこの文章。泣く。
本当はもっと支援したいけど、、もし資金ができたら、また振込むね!
応援してる!私に出来ることがあれば言ってね。ファイト♪♪♪
いけともちゃん きっと成功するね。応援してます!
みーこ ゆーこん🧡
今、ぽわ吉が仕事に行けてないので
少しですが、夫婦で応援させてね✨
DAIZAPのアーカイブ見て、リーダー(主催)となる決意した姿見て泣きそうになりました。
ゆーこん、すごい🥰✨
ぽわ吉 前の会社でSDGsに携わってたこともあって、社会貢献の方法とかを考えていた時にゆーこんの思いを聞いて賛同しましたので応援します。
JUN・若原淳子 微力ですが協力したいです
ふくちゃん 子供達を輝かせたい!
応援してます🥰🌈✨
pepe 私も二年前から息子のお友だちで不登校になっていた子に色々な経験をして欲しくて色々と連れ出したりご飯に誘ってうちでご飯を一緒食べたり取り組んでいました。
同じクラスでいた間は学校にも来てくれるようになって本当に嬉しかったのですが、ご家庭の問題や本人の心の問題もあってクラスが離れるとまた不登校になってしまいました。今は中学生になって息子と学校も離れてしまい、いつも私の心に引っ掛かっています。ただ学校に行かないといった選択をすることは悪い事や引け目を感じることではなくて、でも圧倒的に実際に会って築く関係性や他者や社会との関わりやコミュニケーションが足りないなと思いました。ご家庭だけでは無理なこともこうやって大きな力で叶えてあげれたら素敵だなと思います。参加できなくてもこんな活動してるところがあるよとかご家庭だけで抱えないでとか色々なメッセージのきっかけになってくれれば素敵だなと思います。
活動応援してます。
ミラクルmiyuki 子供を持つ親として微力ながら応援させていただきます!頑張ってください!!
いくちゃん 無理せずに、やりたいことをやって下さいね。応援してまーす👍
さっちゃん ゆーこん達の思いと勇気に感動&共感してます(▰╹◡╹▰)
大人も子供も輝ける未来を信じて活動を続けて下さい!
陰ながら応援します(*’▽’*)♪
dehadene.aya ゆーこん応援してるよ❤️
しんいち 子どもと大人が楽しめる企画、魅力的です!実現させましょう✨楽しみから様々な創造がうまれてくると思います。ゆーこんはじめ、他の参加者の方々素敵ですよー😊
BUMP 凄いメンバー揃いで、期待しかないです😊✨
応援してます‼️
(お名前非公開) 素晴らしいWEBページで情熱が伝わってきました!多くの仲間と協力して、多くの人に魅力が届きますように!
(お名前非公開)
クラファンを立ち上げたゆーこんの年廻り運気のkin180の日のエネルギーにのせて、応援させていただきます☆
Pipi 少しでも何かのお役に立てれば幸いです。
ゆみこ💖 いつもありがとうございます💕勇気をたくさん貰っています!応援しています😊。
銀ちゃん 素敵な未来に❣️
(お名前非公開)
子供はいないのですが、教育の現状をゆーこんさんやみなさんがされてるYouTubeを拝見してぜひ応援したいと思いました。この企画が無事成功しますよう心よりお祈り、応援いたします❗❗
佐藤啓太 応援してます。
あけさん 一生の思い出になる合宿になるといいですね♡応援しています!
のりこちゃん お気持ちで恥ずかしいんだけど、応援してまよ!頑張って😊
佐々木義幸 応援しています。
(お名前非公開) 応援してます。遅くなりましたが足しに来て下さい。
みのりん ゆーこん(^^)とても豊かな教育事業、心より応援してます。頑張ってください。
田中恵美 ゆーこん応援企画【薄焼き先生カードリーディングパフォーマンス】17名ご参加頂きました🎶
なっちゃん まずは安心して話せる場所を

年齢関係なく
対等でいられること

好き、嫌、が言えること
誰も責めたり、怒ったりしない

それぞれの違いを学べる場所

そんな場所が沢山できると

世界を創る発想が沢山、出てくると思う(^^)
応援してるー!

ほなみん ゆーこんこんばんは!ほなみです!今日で応援企画終わりました!ゆーこんの挑戦を、ほんの少しだけだけど、応援できたことが本当に嬉しい!貴重な経験をさせてくれて、ありがとう!!!感謝でいっぱいです!!!!のこり1日、走りきろう!!!全力で応援します!!
ぴろりん ゆーこんの勇気が希望の光です!
mayumi ゆーこん✨みんな✨宮島合宿、陰ながら応援してます😆💖
えーちゃん ゆーこん!応援してまーす!
角野おはな 宮島合宿とふりー・つくーるさんがが切り開く未来を楽しみにしています!
もえ 先日、Twitter内でお話に参加させて頂いて、わずかですが、応援させて頂きたいなと思いました。
これから、他のこともいろいろ皆さんとご一緒させて頂ける機会があれば嬉しいです。

最後にプロジェクトリーダーゆーこんからのメッセージ

私は、2人目の弟が小学校5年生のときに生まれました。

今思えば全然自分も子どもだったけど、
第2のお母さんのつもりで接していました。

その頃から子どもが好きで、
大学卒業後も会社員のかたわら、

7年間キッズチアリーディングチームのコーチを週末にやっていました。

2014年、一旦立ち止まって

私は毎日終電の会社員生活と休日もフル活動のチアのコーチをやめようと思ったとき

じゃあ私何がしたいかな?

久しぶりにゆっくりと自分の心に向き合いました。

あまりにも心を置き去りにしていた時間が長かったので
はじめは何も出てきませんでした。

トイレをいきたいときに行ったり、
朝ヨガの時間をとるということだけ決めたり、
お昼は一人で落ち着いたカフェに行って軽いランチを食べたあと
読書や勉強の時間にしたり、
夜の残業は20:00以降は残らないと決めたり、

そんな健康的な日常を守る上で当たり前だなと思うことだけど
「自分が心からやってみよう」と思うことからはじめました。

そうしてできた心と身体のスペースに

“教育” “子ども”

というキーワードが降ってきたのです。

そこから海外の学校やエコビレッジを見たい体験したいという思いから
カンボジア・ノルウェー・ミャンマーにボランティアワークのため渡航しました。

各国のフリースクールやエコビレッジを見て、オンラインでのコミュニティや日本の田舎にリアルでもそんなコミュニティを作れたら素敵だなという思いを抱くようになりました。

今は、オトナもコドモも”やりたいこと”からはじめて豊かに生きることをヨガや読書会の場でお伝えしています。

しかしながら、オトナもコドモも”やりたいこと”からはじめて豊かに生きるコミュニティを創りたいという思いがあるのに、普段レッスンは単発で、なかなかイメージしていたコミュニティづくりはできていないなと感じていました。

私自身、1歳3歳の息子たちと暮らしていて、結婚・妊娠・出産・子育てする中で、自分の活動コンセプトの「好きからはじめて、豊かに生きる」のスケールが少し小さくなっていたようで、コミュニティ創りへのわくわくとは少し離れた生活を送っていました。

そんな私が、2020年に歌を歌いはじめて全国ライブツアーを始めたり、神楽巣合同会社を設立して多岐にわたる事業を展開し始めたりしている橋爪大輔さんに出会い、

そのご縁の先にゆりてぃん親子と出逢ったことで、必ず宮島合宿をカタチにして、ゆりてぃん親子に届けたい!と強く思い、

DAIZAPで背中を押してもらって、カタチにしない理由はないし、仲間とカタチにしていけるワクワクでいっぱいです。

オトナもコドモも本気で遊んで、真剣に対話して、いろんな年齢いろんな職業や肩書があっても、ともによりよい社会への一歩を踏み出す仲間となれる場所を作っていきます。

募集開始前から多くの方にこの企画を知ってもらい応援してもらうことで
さらに思いに共感してくださる方に届け、全国に帰ってそれぞれの世界に小さな一歩を広げたいです。

また、全国各地から興味を持っていただいた大人・親子にできるだけハードルが高くない料金設定でプログラムに妥協なく進めていきたいと考えています。

興味を持っていただいた皆さんに応援いただくこと・拡散していただくことでプロジェクトが実現に近づきます。

どうかこのチャレンジ応援していただけると嬉しいです♪よろしくお願いいたします。

 

2021年6月1日(火)〜6月30日(水)でクラファンさせていただきました!

クラファンに設定した期間は一旦区切りとなりましたが、皆様のおかげで合宿開催決定しました❤️
本当にありがとうございます。

この金額をベースに参加費を決めて、近日参加者募集を始めたいと準備中でございます。

私たちの活動への応援金は、引き続き絶賛募集中ですので
ふりー・つくーるが作る世界を見てみたいな一緒に作ってみたいなと思っていただいた方は
ぜひ引き続き応援いただけると嬉しいです❤️

応援方法

1口3,000円〜

何口でも💕

応援口数を決めて下記のボタンよりお申し込みください。

お支払いは、銀行振込 or PayPal をお選びいただけます。

リターンについて

カタチのあるリターンはありませんが、より多くの方に届くようにSNSやブログにて「事前学習」「課外学習」「振り返り学習」の様子など経過報告をしていきます。
ぜひ、プロジェクトの成功をSNSを通して見守っていただけると嬉しいです。

本プロジェクトのメンバー

ゆーこん

プロジェクトリーダー:柴田裕子

ヨガを実践することで、ココロとカラダスペースができ、本からいろんな”したい”を行動にうつすキッカケをもらってきました。
オトナなあなたもコドモなあなたも「好きからはじめて、豊かに生きる」一歩を応援しています。ヨガ/読書会/子どもと遊ぶ/IT・Webのせんせい。教えるというよりより一緒に過ごす・学ぶ人。元チアリーダー・元SE。天草生まれ▶︎東京育ち▶︎横浜在住。
夫と1歳3歳の息子たちとくらし、夫はるじぇーと英語学習塾(株)ハルヨンを経営しています。

りゅー

リアルな子どもの声代表:りゅー

中2なってから、学校に行くのが苦しくなり、週に1~2回休み始めた。部活を辞めても楽にはならないし、休んだ次の日だって楽にはならなかった。毎日腹痛か頭痛の薬を飲みながら通学したが、ある時体と心のバランスが崩れ、学校に行くのをやめた。感情がわけわからなくなったけど、しばらく何もしない日が続いたら、だんだんやる気が回復してきた。今は未来に夢を持つくらい元気になったよ。

ゆりてぃん親子

宮島合宿プロジェクト事務局:ゆりてぃん

昔から子どもが好きで、歳の離れた弟や、現在大学生・中学生の息子2人の子育て経験あり。ベビーシッターや、小・中学校での指導経験から、生きづらさを抱えた子どもに寄り添う大人があまりに少なくて愕然とする。そこで自分が寄り添うことを決意!今はホームスクーリング中の中3の息子と「教育には選択できる自由があっていい」を実践中。

いつきちゃん

吉田樹
樹デザイン代表/インタビューデザイナー

塾講師や専門学校職員など、15年ほど教育業界に携わった経験があります。当時は「子どもの好奇心を大切にし、自発性を促す教育」を実践していました。
大人の役割は『子どもたちに多様な選択肢や環境を用意し、知見を活かしたサポートをすること』だと考えているので、宮島合宿はそれをカタチにする第一歩だと楽しみにしています。

HanAちゃん

子ども達の声を届けるリーダー:HanA🌸🌈桝田博子

村人みんながほぼ知り合いの小さな田舎で、みんなに愛されて育ちました。子どもも大人も沢山の人達に温かく見守られながら、自分らしく生きていく環境づくりに取り組み中!子ども達から学ぶことがたくさんあるなと実感しています。子ども達の声も大切に、より面白い社会をつくっていこうと思っています。

ゆかりちゃん

おおたか ゆかり
ホームスクーリングサポーター

私は自分の不登校経験から、ホームスクーリングサポーターとして、自宅学習を支援する活動をしています。学校に行っていなくたって、外で思いっきり遊びたい。オトナだってコドモだって、沢山学びたいし、体験したい。そんな思いを叶える合宿を、みんなで作っていきましょう!

Nicoちゃん

チーム間コミュニケーション円滑・実行部隊リーダー:笠原啓子

2018年2月まで医療に従事。
「内側からあふれる笑顔」の人を世の中に増やしたいとの思いで、2020年2月、Office Nicoとして開業。
現在、「人生に、自由と笑顔と豊かさを」を理念に、楽しい未来を創り出すプランニング、イベント企画などを中心に活動中。

さとちゃん

神楽巣教育事業の統括リーダー・ゲスト:飯田智史

映像クリエイター/家庭教師/株式会社エントラストフィールド代表取締役。教育と育成について語りだすと止まらない。どんな時でもバランスを重んじるので、人によっては印象が違うことが多い。特技は「計算・分析・潜り込み力」

大ちゃん

多くの人に届けるリーダー・ゲスト(対話ファシリテーター):橋爪大輔

誰よりも早く、素直に実行する挑戦者。
「発信すること」を武器とし、現実化することで多くの人に勇気を与え、流れを生み出す開拓者。自分らしく豊かに生きる人を増やす為に、対等で公平な世界の実現にコミットしている。
神楽巣合同会社を経営。

継続して活動していく場を創りました

カタチのあるリターンはないので、多くの方に今後の活動を発信していく場として、「ふりー・つくーる」という名前で活動を開始しました。

facebookページ:https://www.facebook.com/free.tschool
Youtubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCnplRlGfgwxZJ2geVx4O6gQ

コラボ企画大歓迎!!

現在、二人の方がクラファン中期間限定コラボ企画を開催してくださっています。
あなたがなにか始める一歩に一緒に応援していただけると嬉しいです😘

ほなみん ☆ シータヒーリングのセッション

薄焼ききみこ先生 ☆ カードリーディングパフォーマンス

コラボ企画のご提案やご希望は、ゆーこんTwitterのDMまで!
https://twitter.com/YukonHibibi

もちろん勝手にやっていただくのも大歓迎です!!